◆なぁるほど◆
>「憎しみの連鎖は続くよどこまでも」というフレーズが頭に浮かび,
一生救われることのないであろう女性教師に,まぁ,自分の選んだ道だものね~と思ったのでした。
あはは~、私もそう思った。
確かに同情に値するけど、「ここまで広がった連鎖にどう責任とるつもり?」と思いました。
というか、最初からああいう形での女教師の語りの仕方は反発を感じたなー←元々私の中にある「教師不信」の現れかも^^;
>歪んでない人間なんて,どこの世界にいるんだろう。
理想的な母のもとでしか子供は健全に育たないのであれば,
健全に育った子供なんて,どこの世界にいるんだろう。
母の愛を神聖視する風潮は,学者さん世界でも根強いけれど,
それがすべてではないはずで。
うんうん、そうだね。
でも自分が弱くなった時はそういう風潮に負けてしまうんだよなー。
私なんか、めっちゃこれに押しつぶされぜぃ、そうは見えないかもしれないけど。
親子の間の「負のスパイラル」はよくある話なんだけど、他人間ではちょっとやりすぎな感がありましたな。
でも、ま、構成は評価できました。やっぱ、「新人さんにしては」という但書つきでかな?(笑)
◆そうですね。◆
なんだかね。
現実の方が毎日毎日もっと凄いことが起きているので、あっそう。。。
という感じもありましたね。
復讐はしないと言っていたのにしてるじゃん>>>元担任教師さん。
まだ新人さんなんですね。次はどんなの書くのだろう。。。
◆たしかに◆
欲張りすぎたのかもね。
もう少し絞り込んだ方がよかった?
ま、ミステリとしては、上出来かと思いましたが。
◆◆
バジルさん,こんにちはっ♪
本,ありがとでした♪
私も,1章だけを読んだ段階では,やっぱり「先生」としての態度でないことが気に掛かったりしました。でもこの人,最初から「復讐鬼と化した母」だったんだなぁと思ったら,1章の先生らしからぬ言動も,そうか,わざとだったのね…と,納得(?)しちゃいました。
復讐鬼だから,きっと責任は取らないでしょう(^^;)
>でも自分が弱くなった時はそういう風潮に負けてしまうんだよなー。
だよね~。
母性神話…一面で真実を言い当てている気もするけれど,それを全面に押し出されると不快感が募るのは,これにはその先に物語がないからなのかもしれません。
根っこを掘り出して終わり…って,「お話」にもなってないよね(^^;)
そういう不完全なモノだということに,結構皆さん目をつぶっていらっしゃるような気がしてならない私。
>私なんか、めっちゃこれに押しつぶされぜぃ
ホント,それが過去形になってよかったよぉ。。。。
>でも、ま、構成は評価できました。
うんうん!構成も,あと文章も。1章分,まるまる1人語りで読ませる力って,なかなかなものがあるような(*^_^*)
次作が楽しみだね~♪
◆◆
一陽ちゃん,こんにちはっ♪
>復讐はしないと言っていたのにしてるじゃん>>>元担任教師さん。
あら,そうだったっけ?
警察には言わない…って言ってたような気がするけど。。。。
ちゃっかり読み飛ばしている私(^^;)
そういえば次作,決まってるのかなぁと思って,ちょいと調べてみたら(遅っ!^^)
『少女』という作品が1月末に出るそうです。
また少年少女が出てくるんだね~。
ちょっとテンション下がった…かも(^^;)
◆◆
梟さん,こんにちはっ♪
>もう少し絞り込んだ方がよかった?
いやいや,復讐だけで1冊作ったら,きっと売れなかったと思う(*^_^*)
>ミステリとしては、上出来かと思いましたが。
だんだん真実が明らかになっていく…という構成は,
ちょっと意外性なんかもあって,確かに最後まで退屈しなかった\(^o^)/
ラストも思い切りがよいというか。。。
そういう意味では「出来のよいミステリ」なのかもしれないなぁ…うん。
◆◆
そらさん、こんばんは。
私の感想は一言でいうと、「やりきれない・・・」
>「憎しみの連鎖は続くよどこまでも」というフレーズが頭に浮かび,
一生救われることのないであろう女性教師に,
まぁ,自分の選んだ道だものね~と思ったのでした
たしかに、自分の選んだ道ですよね。
一生救われずに、憎しみの気持ちも消えることなく・・・
ほんっとにやりきれないわ~と改めて思いました。
次回作も、同じ後味の悪さを感じてしまうのかしら??
どうなのでしょう?
ある意味期待して読んでしまいそうです。
◆◆
ちえぞうさん,こんにちはっ♪
> 私の感想は一言でいうと、「やりきれない・・・」
ちえぞうさんは,私なんかよりずっと優しいんだなぁ♪と思いました。
> たしかに、自分の選んだ道ですよね。
> 一生救われずに、憎しみの気持ちも消えることなく・・・
> ほんっとにやりきれないわ~と改めて思いました。
そうか。
やりきれないかぁ。。。。
…なぜ私にはそういう感情が湧かないのか,何だか自分でも不思議になってきました(^^;)
私,すんごく冷たいわ(>_<)
> 次回作も、同じ後味の悪さを感じてしまうのかしら??
> どうなのでしょう?
> ある意味期待して読んでしまいそうです。
この作者さん,いいとこ突いてくると思うので,今度はどういう素材を扱うのか,興味があったんだけど。。。
なんかまた少年モノみたいだねぇ。
うーん。おもしろいかなぁ。
ちえぞうさんの感想聞いてから考えよっ☆と思ったのでした(*^_^*)
◆◆
そらさん、こんにちわ!
この本、友人から借りて読みました。
はじめに感じたのは、行間がつめて書いてあるので、
「読みにくい…最後まで読めるかなあ」
でした(笑)
これも作者の意図があるんでしょうか。
まるで、携帯からパソコンに送られてきた文章みたいですよね。
でも、ぐいぐいと引き寄せられ、一気に読んでしまいました。
視点が変わるのが良かったのかな。
どこにも、しっかりした大人 特に 父親がいないのね。
母と子はどうしても一体化してしまって盲目になるから、そこを客観的に見てあげれるのが父親かなあと…。
◆◆
一個さん,こんにちはっ♪
お返事がえらく遅くなって,ごめんね~(>_<)
そ,そっか。読みにくかったか(*^_^*)
>まるで、携帯からパソコンに送られてきた文章みたいですよね。
あんまり覚えてないけれど('◇')ゞ,私は1人語りだから,読みにくいのかなぁと思ったような気がする。
…あんまり覚えてないけれど('◇')ゞ
>どこにも、しっかりした大人 特に 父親がいないのね。
あー,これ,私もちょっと思いました。
そう。抑止力になる人物というか,客観的に見られる大人…がいなかったね。
「父親不在」は,現代の家庭の問題点だって話もあるけれど,
そんな点があぶり出されてたのかもしれないね。
父親って大事だね~。と一個さんに言われて,今さらながら思いました。
…うち,7月から父親が単身赴任でいないんだけど,大丈夫だろーか。
ちと不安(^^;)
◆◆
こんにちは。
ようやく順番が回ってきました。
予約していた事すら忘れていました^^;
いろんな視点で読めるのもいいですが、確かに女性教師目線でずっと続いた方が重みを感じたかもしれないですね。
他の作品も気になりますが、同じ路線みたいで、どうしようかなぁとおもってます^^;
◆◆
苗坊さん,こんばんはっ♪
苗坊さんの評価があまりに高かったので,
なんかこっちからTBするのも気が引けてたんだけど,
コメント&TB,ありがと~\(^o^)/
私は,この作品を読んで,深刻にいろいろ考える必要なし!
と思ったんだよね。
それくらい,浅く感じてしまった。。。。
そしたら映画で,「エンターティメント」と銘打っていたので,
そうだよね~と思ったのでした。
> 他の作品も気になりますが、同じ路線みたいで、どうしようかなぁとおもってます^^;
マンガ版の「少女」を読んだけれど,うーーーーーん。
って感じです。
もっとも,マンガ版のほうがまだ救いがあるというか,
湊さんの原作のほうが,もっとシュールらしいんだけどね。
何せ,「因果応報。地獄に堕ちろ」がキャッチコピーらしいので(^^;)
苗坊さんが読んだら,感想教えてね~(^o^)/
◆No title◆
そらさん、おはようございます!
私は期待しないで読んだので、逆に面白かったです
いや、正直、感動も共感もしなかったのですが、
(自意識過剰な少年少女には食傷気味で・・・)
起承転結はしっかりしているな~~というか、
きちんと消化できて良かったな、と。
恩田陸さんには、あまりみられないまとまりで(笑)
(でも、好きです。恩田さん)
一方で、少年たちのみならず、
教師にも共感できませんでした。
同じくらいの娘を持つ親として、頭の出来が違うにしても、
そうも冷静に復讐なんて考えるかな。。。
しばらくは悲しみの淵から這い上がれずになりそうな。。。
しかし、ドライに(「涙が涸れ尽きることなく泣いた」という供述はあるけれど、ドライだと敢えて表現します)
復讐できるからこそ、痛快な部分もあると思います。
この痛快さを評価して、私には「エンタメ」として面白かったです。
映画で、松たか子さんがどんな風に演じているのか、観てみたいです。
◆◆
naoさん,こんばんはっ♪
お返事,遅くなってゴメンなさい
> 私は期待しないで読んだので、逆に面白かったです
なるほど♪
そういうのってあるかもね~(*^_^*)
> いや、正直、感動も共感もしなかったのですが、
> (自意識過剰な少年少女には食傷気味で・・・)
> 起承転結はしっかりしているな~~というか、
> きちんと消化できて良かったな、と。
naoさんは,作品構成の部分に注目したんだ。
ふむふむ。
確かに,新人さんにしてはいい出来だったと思います。
確かに,恩田さんにはあまり見られないまとまりだわねo(^▽^)o
…私も,恩田さんは「恩田さんだから」好きです(*^_^*)
> 教師にも共感できませんでした。
> 同じくらいの娘を持つ親として、頭の出来が違うにしても、
>
> そうも冷静に復讐なんて考えるかな。。。
そうだよね~。
うん。私も「冷静すぎる…(-.-)」って思った。
悲しくて悲しくて,自分だけが生きていくのが辛くて辛くて…
だと思うんだけど。
なので,何だか「分かってないかも…」って気もしました。
naoさん,同じくらいのお嬢さんがいらっしゃるものね~。
余計に実感として,「ちょっと違う…」と違和感があったのかもしれないよね~。
> しかし、ドライに復讐できるからこそ、痛快
確かに。
映画では,この部分が強調されていた…のかも。
私も,予告編しか見てないけど。
> 映画で、松たか子さんがどんな風に演じているのか、観てみたいです。
私もちょっと興味あるけど,
あまり食指は動かない。。。。
naoさんの感想待ちにしよっ♪
観たら,感想教えてね~(^-^)v
◆No title◆
>悲しくて悲しくて,自分だけが生きていくのが辛くて辛くて…
>だと思うんだけど。
>なので,何だか「分かってないかも…」って気もしました。
そー!!私もそう思いました!!
私が普通じゃないのかな、と思ったけれど、良かった、安心(笑)
ニュースで虐待とか、通り魔とか聞いても、
加害者に対して怒りもするけれど、
亡くなった子どものことを思うと涙が出てしまって、
自分の子だったら・・・と、夜悶々と眠れなくなる私にとって、
森口先生は異星人です。
『贖罪』は、もっともっと残酷な死に方をする子の母親が
さらに理解不能な行動で・・・
湊さんは、お子さんいらっしゃらないのかな?
プロフィールみても分からなかったのですが。。。
◆◆
naoさん♪
> ニュースで虐待とか、通り魔とか聞いても、
> 加害者に対して怒りもするけれど、
> 亡くなった子どものことを思うと涙が出てしまって、
うんうん!分かるっ!
つい最近,女の子が顔を切られた…って事件があって。
なんかもう。。。。
どんなに怖かっただろうと思っただけで。。。
…泣いちゃうよ(T_T)
> 湊さんは、お子さんいらっしゃらないのかな?
> プロフィールみても分からなかったのですが。。。
以前に高校の先生をやっていらしたみたいで。
そこで嫌な目に遭った,
もしくは,
「こいつら,分かんね~(-.-)」って気分になった
…んじゃないかなぁなんて
憶測していますが(中高生に対する視線がとても冷たい…気がする^^)
お子さんは,多分いらっしゃらないんだろうなぁって気が私もします。
いや,ホントのところは知らないけど
|